専門学校 熊本YMCA学院
オープンキャンパスお申し込み 出願についてはこちら
YMCA学院なら全て叶う!?
憧れのキャンパスライフ新校舎OPEN

創立72年を迎える熊本YMCA学院は、2021年春、新校舎へ移転いたしました。新校舎では、専門学校、日本語科、語学教育と、グローバルな人材育成を進めてまいります。また、各学科においては、新たな時代に合わせて主体的に学べるカリキュラムへと変更し、これまで以上に専門性の深化と総合性、国際性豊かな学習環境の充実へとつなげてまいります。

憧れのキャンパスライフ
一生役立つ資格に強い
その他に取得を目指せる資格
DAH認定チームパフォーマンスコーチ(DAH-CTPC) / ホテル実務技能認定試験 / ブライダルコーディネート技能検定3級(国家資格) / 2級医療秘書実務能力認定試験 / 医療英会話技能認定 / 1級・2級建築施工管理技士受験資格 / 建築CAD検定 / インテリアプランナー / インテリアコーディネーターICTプロフィシエンシー検定(P検) / 電卓技能検定 / 秘書技能検定 / サービス接遇実務検定 / ビジネス文書検定 / ビジネス実務マナー検定 / 情報処理技能検定(表計算) / 日本語ワープロ検定 / TOEIC / 健康運動実践指導者 / 福祉住環境コーディネーター / 体力トレーニング検定 / 薬学検定 / キャンプインストラクター / NSCA認定パーソナルトレーナー / 医療事務技能審査試験 / 電子カルテオペレーション実務能力認定試験 / 保育士資格 / 幼稚園教諭二種免許 / 宅地建物取引士

この資格を取得するとどのように仕事の幅が広がるのか、どんな時に役に立つのか、などと資格ごとの意味や取得の目的をしっかりと伝えられるように心掛けています。資格取得のための勉強は決して楽なものではありませんが、同じ目標を持った仲間と共に合格を目指して頑張りましょう。

COURSE

実際の保育現場で学べます
YMCAには、熊本県内に2つの幼稚園と4つの保育園があります。実習や専門教育の授業等、継続的に子どもたちとの関わる事で、子どもの小さな変化や成長に気づき共に喜ぶことができます。
指定保育士養成施設申請中
指定保育士養成施設を申請しているために3年間で取得していた、保育士・幼稚園教諭2種免許を2年間で取得できるようになります
一流の本物で学び触れる
基礎的学習を経て一流の講師陣の指導を受けた後は、沢山の本物に触れながら知識と実力をつけていきます。ホテルでの魅力ある実技講習、テーブルマナーを受けながら実力をつけていきます。いち早くSDGsへの取組や東京YMCAとの連携を行う魅力あるカリキュラムを導入! ホテル・観光・ブライダルそして一般企業で幹部候補生として活躍できる人材育成を目指します。
グローバルな環境
留学生と共に学べる!!海外に行かずとも外国の文化が学べます。一緒に学びを深め2年間共に過ごすことで異文化理解、語学力アップそしてかけがえのない外国人の友達ができます。外国人の方と積極的にコミュニケーションがとれる事で、きっと視野や世界が広がる事でしょう。
チーム医療の一員として活躍する医療秘書を養成
いのちの現場で、医療を提供する者の一員になるべく、学びを深めます。充実したカリキュラムを通して、医師を補佐するために必要な医学の知識、請求事務、接遇マナー、英会話、パソコンスキル等病院の運営を支える事務職のスペシャリストとしで幅広い部署で活躍できるスキルが得られます。
チーム医療に大切なコミュニケーション能力を高めます
医療秘書は、医師や看護師、コ・メディカルなど様々な職種とチームを組んで仕事をするため、コミュニケーション能力が必要不可欠です。医療の知識や技術に加え、心構え・挨拶・身だしなみ·患者応対技術を身につけます。また、マナー講師による実践的な指導で、気配り・心配りのできる人間的な魅力を兼ね備えた愛と奉仕のこころを養います。
熊本県内唯一のNSCAジャパン認定校
健康スポーツ科は、国際的に最も信頼があるトレーナー教育機関「NSCA」の熊本県内唯一の認定校です。国内外でトレーニング指導の専門家として認められる資格である「NSCA-CPT」の取得を目指します。
スペシャリストを養成する「NSCAジャパン認定校」
トレーニングとコンディショニングのスペシャリストを養成する団体として、国際的に最も信頼のあるNSCAが定めた基準に従い、特定非営利活動法人NSCAジャパンが認定した教育機関です。 NSCA資格の特別受験や主催講習会の無料受講など、様々な特典が付与されます。
基礎を大切にする姿勢で建築業界で活躍できる人材を育てる
九州初の建設大臣認定校として50余年の歴史を誇る建築科では、これまでも多くの卒業生を輩出しており、県内外で業界の第一線で活躍しています。その理由は、昔から変わらず基礎から徹底的に学ぶ姿勢を大切にしているから。社会の流行やニーズが変化しても、基礎がしっかりしていれば臨機応変に対応することが可能で、経験を積み上げる上でもやはり基礎ができていることが成長につながっていきます。
建築に関する知識は入学してから学べる
建築科を志望して入学してくる学生の多くは高校で建築を学んでいません。建築系の高校からの進学者は4分の1程度です。特にYMCAは、歴史があることもあって建築に関しての知識が全くなくても、しっかりと育ててくれるというイメージがついているようです。また、専門性においては4年制大学と専門学校では学ぶカリキュラムにほとんど差異はありません。

YMCAの経済的支援制度

遠隔地からの進学サポート

【対象地区】
熊本県外、天草地区、県南地区(人吉・水俣)、県北地区(阿蘇・小国・高森)、県央地区(矢部・蘇陽) ※ 定員を超えた場合、上記地区でも不採用の場合があります。

年間10万円支給
家族割引制度

3親等以内の家族の中に本校の卒業生、在校生がいる方
入学金5万円免除
※ 特待生または奨学生と重複する場合、どちらか高い方の特典を採用します。

入学金5万円免除
社会人・既卒者特別入試制度

社会人、既卒者の方
入学金10万円免除または、5万円免除
※ 入試結果次第では、該当しない場合もあります。              

入学金5万円or10万円免除
修学支援制度対象校

COURSE

オープンキャンパス参加お申込みフォーム

お名前必須
フリガナ必須
学年必須
体験希望学科必須
参加日必須
メールアドレス必須
電話番号必須
参加人数
その他
送信

ACCESS

スマホ用のフローティングバナー